ナトリウム(Na)、カリウム(K)、リチウム(Li)、カルシウム(Ca)と、バリウム(Ba)の5元素を同時検出、表示(*)する、デジタル炎光光度計です。
炎光光度計
-
-
- OSK55XC750 BWB-XP 5元素同時測定 炎光光度計
- OSK55XC750-PLUS BWB-XP PLUS 内部標準機能付属 炎光光度計
- OSK55XC750-SOIL BWB-SOIL 農業分野向け 炎光光度計
- OSK55XC750-BIO BWB-BIO 生物学分野向け 炎光光度計
- OSK55XC750-BIOAV BWB-BIO 生物学アプリケーション向け 炎光光度計
- OSK55XC750-SUGAR BWB-SUGAR 砂糖用 炎光光度計
- OSK55XC750-FUEL BWB-SYN FUEL 燃料向け 炎光光度計
- OSK55XC750-LI BWB-Li リチウム特化 炎光光度計
- OSK55XC700-Flash BWB-Flash タッチスクリーンモデル
-
炎光光度計 モデル比較表
上記の炎光光度計の製品別の特徴につきましては下記の表をご参照ください。

炎光光度法の原理
炎光光度法は、アルカリ金属やアルカリ土類金属が炎で熱解離されて原子化するという性質を利用した基本的な定量分析の手法の一つです。
生成された原子は更に高エネルギーレベルに励起されます。 これらの励起された原子は基底状態に戻る際に電磁スペクトラムの可視域で発光します。

炎から発光された光線の波長はそれぞれ以下の特徴を持ちます。

これらの光線の発光強度はその瞬間に炎の中に存在する各種類の元素の絶対量におおよそ比例します。基底状態に戻る原子の数は励起された原子の数、即ち試料の濃度に比例します。この比例関係は低濃度域のみで有効です。
発光された光線は光学フィルターで分光され、さらに光センサーで電気信号に変換されます。最も単純な炎光光度計は下記の基本的な要素で構成されます。
-
1.一定の形状かつ温度で維持された炎(図4 参照)
-
2.一定の速度で均質な溶液を炎に持ち込む手段:ネブライザーと混合チャンバー(図4 参照)
-
3.外部から放出される光線の波長を測定する目的で分光する手段:単純なカラーフィルター(干渉タイプ)(図4 参照)
-
4.炎からの発光の強度を測定する手段:検出器/光センサー (図4 参照)


炎光光度計によるアルカリ金属やアルカリ土類金属の分析には以下二点の長所があります。
-
1)他の元素が励起される温度より低い温度で原子が励起された状態に到達する。
-
2)特徴的な波長は幅の広い分光によって容易に他の元素からの特定が可能となる。
ガス混合 | 温度 (°C) |
Acetylene/Oxygen アセチレン/酸素 | 3,100 – 3,200 |
Acetylene/Nitrous Oxide アセチレン/亜鉛化窒素 | 2,900 – 3,000 |
Natural gas/Oxygen 天然ガス/酸素 | 2,700 – 2,800 |
Hydrogen/Oxygen 水素/酸素 | 2,500 – 2,700 |
Acetylene/Air アセチレン/大気 | 2,100 – 2,400 |
Hydrogen/Air 水素/大気 | 2,000 – 2,100 |
Propane/Air プロパン/大気 | 1,900 – 2,000 |
Butane/Air ブタン/大気 | 1,300 – 1,900 |
Natural Gas/Air 天然ガス/大気 | 1,700 – 1,800 |
表1 種々のガス混合による到達温度域
ナトリウム、カリウム、リチウム、バリウム、カルシウムは通常1500-2000℃の低温で測定(炎色反応)されます。BWB炎光光度計はプロパン/大気、ブタン/大気、またはプロパン・ブタン混合ガス/大気の組み合わせで動作する様に設計されています。
元素ごとの波長特性
ナトリウムが炎の中で可視光域の黄色を発色することは広く知られています。表2はBWB炎光光度計で測定可能なアルカリ金属とアルカリ土類金属の混合物の元素ごとにどの様な色を発色するかを示しています。
元素 | 発光波長 (nm) | 炎光色 |
バリウム (Ba) | 515 * | 黄緑色 |
カルシウム (Ca) | 622 ** | 橙赤色 |
リチウム (Li) | 670 | 深紅色 |
カリウム (K) | 766 | 淡紫色 |
ナトリウム (Na) | 589 | 黄色 |
* バリウム(Ba)はカルシウム(Ca)554nmからの干渉を避けるため、515nmで測定しています。
** カルシウム(Ca)は水酸化カルシウム622nmの範囲で測定しています。しかし主となる発光波長は423nmです。
炎光光度計 測定の準備
以下はBWB炎光光度計の分析に必要な器具や試薬の例になります。
- 1) BWB炎光光度計
- 2) プロパンガス(またはブタンガス、都市ガス)
- 3) 電源(AC90~250V)
- 4) 試薬(例:Na,K,Li,10000ppm)
- 5) 希釈用フラスコ
- 6) ガラスビーカーおよび試験に適した容器
- 7) 純水および脱イオン水
- 8) 界面活性剤
注意:サンプル準備には次のような研究機器(例:遠心分離機、電気炉、ろ過装置など)を用いることが多いですが、医療分野では希釈器を用いるケースもございます。
産業用分析で使用されやすいppm(parts per million)とは対照的に、医療分野のサンプル濃度はmmol/l(Millimoles per litre)などが使われます。各単位の関係性は下記のとおりです。
ppm = A x mmol/l
mmol/l = ppm ÷ A
where A = atomic mass of the atom being analysed
Aは原子質量数
炎光光度計用 AHFSオートサンプラー
自動で較正・検出を行ってくれるため作業時間の削減に貢献! ◎仕様◎ バイアル搭載数 最大89本 寸法(H×W×D) 300×180×110mm 重量 6.9kg 電源 100-250V 50/60Hz、自動選 […]
OSK 55XC750 デジタル5元素炎光光度計 BWB-XP
ナトリウム(Na)、カリウム(K)、リチウム(Li)、カルシウム(Ca)と、バリウム(Ba)の5元素を同時検出、表示(*)する、デジタル炎光光度計です。
OSK 55XC750-LI リチウム検出に特化した炎光光度計 BWB-LI
リチウムに特化した炎光光度計です。
リチウム検出のみの方にはお勧めです。
OSK 55XC750-BIO-AV 炎光光度計 BWB-BIO-AV
今日の生物学の研究のために改良された炎光光度計です。
BWB BIOにより簡略化された操作と表示を実現
OSK 55XC750-SUGAR 砂糖用炎光光度計 BWB-SUGAR
今日の研究のために改良された炎光光度計です。
砂糖などの糖分の分析に特化した製品となります。
OSK 55XC750-FUEL 燃料向け炎光光度計 BWB SYN FUEL
合成・バイオ燃料用の炎光光度計です。
バイオコンバージョン等にお客様にご利用頂いております。
OSK 55XC750-BIO 炎光光度計 BWB-BIO
今日の生物学の研究のために改良された炎光光度計です。
素早い測定で、高い精度のLi/Ca または Na/K の分析結果を提供します。
OSK 55XC750-SOIL 土壌・肥料向け 炎光光度計 BWB-SOIL
ナトリウム(Na)、カリウム(K)、リチウム(Li)、カルシウム(Ca)と、バリウム(Ba)の5元素を同時検出、表示(*)する、デジタル炎光光度計です。
OSK 55XC750-PLUS 炎光光度計 BWB-XP PLUS 内部標準機能付属
ナトリウム(Na)、カリウム(K)、リチウム(Li)、カルシウム(Ca)と、バリウム(Ba)の5元素を同時検出、表示(*)する、デジタル炎光光度計です。